Referential Transparencyについて取り急ぎ

Wikipedia日本語版に

参照透過性(さんしょうとうかせい、英: Referential transparency)は、計算機言語の概念の一種で、文脈によらず式の値はその構成要素(例えば変数や関数)によってのみ定まるということを言う。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8F%82%E7%85%A7%E9%80%8F%E9%81%8E%E6%80%A7&oldid=46720534

とあるが、これは誤り。「文脈によらず式の値はその構成要素によってのみ定まる」という性質は、参照透過性ではなく構成性 (compositionality) と言う。

In mathematics, semantics, and philosophy of language, the principle of compositionality is the principle that the meaning of a complex expression is determined by the meanings of its constituent expressions and the rules used to combine them.

https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Principle_of_compositionality&oldid=646872914

The meaning of a complex expression is determined by its structure and the meanings of its constituents.

http://plato.stanford.edu/entries/compositionality/

参照透過性は、英語版Wikipediaによれば次の性質だ。

An expression is said to be referentially transparent if it can be replaced with its value without changing the behavior of a program (in other words, yielding a program that has the same effects and output on the same input).

ある式は、その式をその式の値に置き換えてもプログラムの動作が変わらないとき(いいかえれば、同じ入力に対して同じ作用と出力を持つプログラムになるとき)、参照透過であるという。

https://en.wikipedia.org/w/index.php?title=Referential_transparency&oldid=709215227

(この定義が正しいとは限らないが、日本語版の説明と食い違っていることは明らかだ。)

問題をややこしくするのは、式 (expression)、意味 (meaning) 、表現 (representation)、正規形 (regular form)、表示 (denotation)、参照 (reference)、値 (value)、動作 (behavior) といった用語が、文脈によってそれぞれ同義になったりならなかったりして、混同されるというところだ。それについては別に整理してまとめることにする。