哲学

『新記号論』メモ 記号の正逆ピラミッドとOSI参照モデル

記号の正逆ピラミッドのうち、少なくとも逆ピラミッドは、OSI参照モデルのレイヤー構成と対応すると考えられる。逆ピラミッドは基底部から頂点へ向けて順にアナログ信号/デジタル信号/プログラムとなっているが、これがOSI参照モデルの第1層 物理層が逆ピラ…

位置の外延的表現・内包的表現の区別と考察ノート

オブジェクトの位置の表現方法には、大きく分けて2種類ある。ここではそれを、外延的表現と内包的表現と呼びわけ、ボードゲームの駒の位置の表現を具体例にして、どのような違いがあるかを考えてみる。 今、将棋盤上においてある、王将の位置を表したい。ど…

高校の教科書に載っている「情報」の説明が変だという話

数研出版の教科書『高等学校 社会と情報』(平成24年2月27日検定済、平成27年1月10日発行)の序編第II章では、「情報の特徴」と題して、情報とは何かとその特徴についての説明が行われているのだが、そこで行われている「情報の有無」の説明にいまいち納得が…

プログラムを哲学する 2. 「概念記法」

以前、言語の完全性について言及した。今回は引き続き、言語の完全性について考える。mandel59.hateblo.jp フレーゲの「概念記法」 フレーゲは未定義の式の存在を「言語の不完全性」(einer Unvollkommenheit der Sprache)とみなしていた。論理学者のフレー…

Suica専用自販機に見る形骸化した記号の話

Suica専用自販機。どんどん進めていけばいいし、通常の自販機を流用するのも全然いい。たださ、なんでコイン投入口跡に小銭のイラストを残したの?飲み物買おうとした外国人、英語の説明ないから、お金入れようと四苦八苦してたぞ。 pic.twitter.com/qIja6ba…

花押の件について判決文を読んでみたけどよく分からなかった話

www.jiji.com今回の裁判の要旨は「いわゆる花押を書くことは,民法968条1項の押印の要件を満たさない」ということですが、その理由を抜き出してみます。 3 原審は,次のとおり判断して,本件遺言書による遺言を有効とし,同遺言により被上告人は本件土…

文脈付き構成的意味論を構成的意味論に変換する

mandel59.hateblo.jpここでは, 自然数の集合 に0を含めることとする。記法 は を表す。 の時は を表す。 記法 は を表す。 の時は (真理値の真)を表す。 形式言語 形式言語 は関手集合 , 関手の項数 からなる組である。 式 形式言語 の式集合 を, つぎの帰…

プログラム意味論の分かりやすい紹介

巷に膾炙しているプログラム意味論の説明は、正直言って何を言っているのか、部外者にはよく分からないように感じられる。プログラムの意味を論じる「プログラム意味論」の意味がよくわからないというのは本末転倒だろう。ここでは、プログラム意味論を分か…

プログラミングと哲学

プログラミングと哲学の間には深い関係がある。プログラミングが昔ながらの哲学と単純に対応するというわけではないけれども、だからといって全くの無関係というわけでもない。その理由として、プログラミングの方法論のひとつに、世界を分析し、それを記述…

Referential Transparencyの代わりに使える概念案

Referential Transparencyという概念が指すものは漠然としているので、もっと意味が明瞭で使いやすい用語を定義し、色々な言語の性質を記述してみる。前提として 式は原子式か複合式である。 複合式は関手(functor)と項(argument)から構成される。 〈純…

Referential Transparencyについて取り急ぎ

Wikipedia日本語版に 参照透過性(さんしょうとうかせい、英: Referential transparency)は、計算機言語の概念の一種で、文脈によらず式の値はその構成要素(例えば変数や関数)によってのみ定まるということを言う。 https://ja.wikipedia.org/w/index.php…

ナンセンスな「電子署名」と、「失われた魔法」の話

今日の帰り道に、携帯電話会社の店舗に寄って、支払い方法をクレジットカード払いに変更してきた。身分証明証とクレジットカードを提示し、支払い方法を変更するんだけど、最後にタブレットを差し出され、指で画面への「署名」を求められた。これは変だ。そ…

プログラミングにおける〈式〉の考察 まとめ

mandel59.hateblo.jp mandel59.hateblo.jp

ハンコの意味論

ナンセンスなハンコ 先日、大学で進路説明会なるものが催され、某就活支援サービスの担当者が、就活の心得のようなものを語っていた。そこで、履歴書だかエントリーシートだかの書き方の話になったのだが、「綺麗に書いて最後にハンコを押す段階で失敗して書…

一元論的記号論

記号論あるいは記号学と呼ばれる学問がある。これは、意味を担う媒体たる記号がなすシステム=記号系に普遍的な構造や性質を記述することによって、個々のシステムの分析に役立てることを目的としている。人間はあらゆる物事に意味を見出しうるので、記号論が…

プログラミング言語は自然言語と本質から異なるのか

わたしは小説家になる以前、8年間ほどプログラマーとして働いていまして、こういう思考を始めると止まらないところがあります。コンピューター言語と小説の言語、自然言語は違うのか、という質問はよくされるのですが、これは本質的に異なります。プログラミ…

〈式〉の考察 2

その1 ⇒ プログラミングにおける〈式〉についての考察 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)前回、式の望ましい性質として確定性・構成性・純粋性があるという話をした。これらの性質がなぜ望ましいのかを、実際に式を分析しながら詳しく見ていく。 式の構…

プログラミングにおける〈式〉についての考察

「プログラムとは何か」という質問に対する、最も素朴な回答は「プログラムとは、機械に与える命令文の並びのことです」というものだ。命令文を解釈する機械が、プログラムに記された命令に従って、装置を制御し、計算処理を実行する。このようなことは、情…

0の0乗

はてなブックマークで、0の0乗についての記事がホットエントリーになっていた。0の0乗の正解がネット検索しても見つからないので作成した。 | 子育ての達人 | 妊娠・出産・育児・子育ての毎日を楽しく「いろんな言い分は多々見受けられましたが、正しい解答…

コメント欄についてのコメントまとめ

Twitterのツイートをまとめました。 2012年 コメント欄に載っけるか載っけないかで揉めるし、もうコメント欄は無くしちゃってコメントはツイッターにでも書かせてしまうのがいいのかもなー— Ryusei Yamaguchi (@mandel59) 2012, 8月 17 ブログからはコメント…

望ましいコメント欄の姿はなんだろう。

この記事は、イケダハヤト氏の記事に反応して書かれたものだ。コメント欄について、私は過去にもいくらか考えてきた。Twilogからコメント欄についてのコメントを拾い、あらためて自分の意見を確認した。www.ikedahayato.comこの記事ではコメント欄を閉鎖する…

哲学無用論と哲学の価値

哲学は役に立たないのではないか、という批判はソクラテスのむかしからあるようだ。(理想国のあり方と哲学の役割──『国家』第5-7巻)そういう哲学無用論に反論する方法のひとつに、哲学の有用性を具体的に説くというものがある。「哲学って、なんの役に立つ…

プログラムを哲学する 1. 言及

これから書くのは、言葉や論理と、その意味に関する話だ。フレーゲらによる、物事を厳密に考える言葉の探求は、現代論理学や分析哲学の出発点になった。まずは、その哲学を探りながら、関数プログラミングの話でよく耳にする「参照透過性」という概念を理解…

プログラムを哲学する 0. プログラムと哲学の関係

僕は、プログラムを哲学したい。その動機のひとつに、用語の統一がある。現状、プログラムにおいて使われる用語は、対象言語によって色々と異なってしまっている。たとえば、似たような概念に、あるプログラム言語ではポインターという用語を使い、別の言語…

定義するということ、そして読者の信念について。付録: 「関数は呼び出されるまで評価されない、というのは当然の性質だ」の検証

私はこのように言いました。 このように、遅延評価の意味合いは広がっていってしまう可能性があります。言葉を使う前に、いちいち自分の言う「遅延評価」とはこういう意味なんだぞ、と言っておかないと危ないと思います。 http://qiita.com/mandel59/items/8…